印刷のプロ集団「印刷市場」が安全・安心の自社工場から、お客様に高品質の印刷をお届けします。

ホーム > 長3封筒は横書きできる?封筒の「縦書き」「横書き」の違いをご紹介

長3封筒は横書きできる?封筒の「縦書き」「横書き」の違いをご紹介

 

長3封筒への書き方は、一般的に縦書きとされています。しかし、場合によっては横書きを用いるケースもあります。しかし、横書きの正しい方法については知っている人が少ないのではないでしょうか。

 

そこで、本記事では長3封筒への横書きの書き方や、縦書きと横書きの違いについて解説します。封筒のやり取りが多く、手書きをされている方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

長3封筒とは?

 

長3封筒とは?

 

長3封筒は、A4サイズの書類を送付する際に最適な封筒です。正式名称は長形3号封筒で、サイズは120×235mm。長3封筒には横型のタイプも存在し、洋形長3封筒、または洋形0号封筒などと呼ばれます。

 

この封筒が広く使用される理由は、A4用紙を3つ折りにして収納できる便利なサイズであることと、一般的な文房具店で入手しやすいことにあります。

 

具体的には、長3封筒はビジネス文書、案内状、招待状などの送付に広く使用されています。洋封筒の開封部分には「カマス貼り」と「ダイヤモンド貼り」の2種類があり、用途に応じて選択可能。カマス貼りは封入物の出し入れが容易で、主にビジネス用途で使用されます。一方、ダイヤモンド貼りは見た目が美しく、案内状や招待状に適しています。

 

長形封筒の起源は平安時代にまで遡ると言われているため、その実用性と伝統的な背景から、現代の日本社会で広く利用されているのです。

 

 

長3封筒を印刷する場合の流れ

 

長3封筒を印刷する場合の流れ

 

長3封筒を印刷する流れは、各社によって異なります。以下では、3つの業者の印刷の流れを紹介します。

 

東京カラー印刷では、マイページからデータを入稿して印刷可能です。印刷できる封筒の種類は、以下の3つ。

 

  • ・既製封筒(ハイブリッド)
  • ・小ロット封筒印刷
  • ・封筒印刷(製袋加工)

 

料金は、最安値で2,072円となり、その場合の具体的な内容は以下のとおりとなります。

 

  • ・用紙:クラフト85g
  • ・色数:片面カラー
  • ・部数:100部
  • ・完成予定日:6日コース

 

次に、ラクスルで長3封筒を印刷する場合の流れを紹介します。ラクスルでは、ホームページ内のオンラインデザインから入稿が可能です。数あるテンプレートから選択できるので、ご自身でデザインをする必要はありません。対応しているソフトは、以下の3つです。

 

  • Illustrator
  • Photoshop
  • Microsoft Word

 

最安値の具体的な内容は以下のとおりとなります。

 

  • ・用紙:白用紙
  • ・カラー:表/モノクロ・裏/なし
  • ・部数:50部
  • ・完成予定日:5営業日出荷

 

印刷市場でも、長3封筒の印刷をおこなっています。サイズや封筒を選んでいただき、印刷内容を入力するだけで簡単に依頼可能です。

 

最安値は2,596円となり、その場合の具体的な内容は以下のとおりとなります。

 

  • ・用紙:クラフト70g
  • ・色数:片面カラー(黒1色)
  • ・部数:100部

 

上記のほか、カラーバリエーションによって料金は異なりますので、詳しくは以下を参考にしてください。

 

>料金表一覧

 

 

縦書きと横書きの違い

 

縦書きと横書きの違い

 

長3封筒の表書きには縦書きと横書きに、絶対的な規則はなく、状況に応じて使い分けられます。使い分けの目安としては、縦書きは丁寧でフォーマル、横書きはカジュアルと考えると良いでしょう。

 

縦書きは日本の伝統的な書式であるために、格式や礼儀を重んじる場面で好まれます。一方、横書きは近代化と共に普及したものなので、日常的なコミュニケーションに適しています。 

 

例えば、ビジネス文書や目上の人への手紙では縦書きが好まれます。ですから、取引先への見積書や上司への報告書を送る際は、縦書きの和封筒を使用するのが適切です。

反対に、友人への手紙や社内の共有物などではカジュアルな印象の横書きが適しています。 

 

また、封筒の種類によっても書き方が変わります。短辺に封入口がある和封筒は縦書きが自然であり、長辺に封入口がある洋封筒は横書きが適しています。

 

 

和封筒に横書きする場合

 

和封筒に横書きする場合の書き方について解説します。和封筒は、本来であれば縦書きを想定されて作られているため、横書きはバランスが悪くなりやすいです。

そのため、全体的なバランスを見ながら住所等を書いていきましょう。それぞれの、一つひとつのポイントについて以下で解説します。

 

【1】切手

 

切手の位置は右上に貼ります。縦書き封筒の場合と同様の位置に貼ってください。

 

 

【2】郵便番号

 

横書きする場合でも、郵便番号の位置は変わりません。郵便番号枠に記入しましょう。もし郵便番号の記入枠がない場合は、宛先の上に記入します。

 

【3】宛名

 

宛名は封筒の真ん中に記入します。端いっぱいに記入してしまうと見づらい印象を与えるので、大体、左端から2文字程度を空けると見やすいです。

注意点として、横書きの場合は、数字がすべて算用数字になります。例えば「一丁目二番地三号」の場合であれば「1丁目2番地3号」と記載してください。

 

 

【4】郵便番号(裏面)

 

裏面の自社の郵便番号も、郵便番号枠に記入します。郵便番号枠がない場合は、右下部分の差出人住所の上に記入します。

 

 

【5】差出人

 

差出人住所等は、封筒の右下に記入します。この際、宛名と同様に、数字は算用数字を用います。

 

 

【6】封かん日

 

封かん日は、いつ送付した郵便物なのかを明示するために記入します。和封筒に横書きする場合には、裏面の左上に記入しておきましょう。

 

 

洋封筒に横書きする場合

 

横封筒に横書きする場合の書き方について解説します。横封筒も、基本的には縦封筒の書き方と大きく変わりません。以下で、一つひとつ解説していきますので、参考にしてください。

 

 

【1】切手

 

切手の位置は右上に貼ります。切手の位置については、横封筒・縦封筒で変化はありません。

 

 

【2】郵便番号

 

郵便番号は、郵便番号枠内に記入してください。郵便番号枠がない場合は、宛先の上にくるように、左上に記入します。

 

 

【3】宛名

 

縦書き封筒の場合と同様に、左端から2文字分程度を空けて宛名を記入します。数字は、算用数字を用いてください。

 

 

【4】郵便番号(裏面)

 

自社の郵便番号は、郵便番号枠があれば枠内に記入します。枠がない場合は、封筒中央部分に記入してください。その際、下部に差出人住所を記載できるスペースをあけておきます。

 

 

【5】差出人

 

封筒中央の郵便番号の下に差出人住所を記入します。宛名と同様に、数字は算用数字を用いてください。また、氏名は右揃えが一般的です。

 

 

【6】封かん日

 

封かん日は、左上に記入してください。

 

 

ビジネスシーンでは縦書きがマナー

 

ビジネスシーンでは縦書きがマナー

 

ビジネスシーンにおいては、封筒の宛名を縦書きにすることが望ましいマナーとされています。これは、縦書きが丁寧で格式高い印象を与え、相手への敬意を表現する手段として認識されているためです。一方、横書きはカジュアルな印象を持つため、公式な場面では避けられる傾向にあります。

 

この慣習が生まれた背景には、日本の伝統的な文化と、ビジネスにおける礼儀作法があります。縦書きは古くから日本で使用されてきた書式であり、特に公式文書や重要な通信において用いられてきました。そのため、ビジネスシーンでも縦書きを使用することで、相手への敬意と文書の重要性を示すことができるのです。

 

具体的な例を挙げると、取引先への見積書や契約書の送付、上司や顧客への報告書の提出、また式典や重要な会議の案内状など、フォーマルな文書のやり取りでは縦書きが適切とされます。

 

ただし、例外もあります。例えば、パソコンで作成した宛名ラベルは横書きが一般的で、これはビジネスでも許容されています。また、国際的なやり取りや、デジタル文書が主体の現代的な企業では、横書きが標準となっているケースもあります。

 

もし縦書きと横書きで迷った場合は、より丁寧とされる縦書きを選んでおくと良いでしょう。

 

 

洋封筒に縦書きしたい場合の書き方

 

洋封筒に縦書きしたい場合の書き方

 

上記で縦の和封筒に横書きをする場合の書き方について解説しましたが、反対に洋封筒に縦書きをしたいケースもあるでしょう。例えば、案内状、挨拶状などは一般的に洋封筒が用いられます。しかし、フォーマルなものであるため、縦書きをしたいところです。

 

そこで、以下では洋封筒に縦書きをする方法について解説します。

 

 

表書きの書き方

 

洋封筒に縦書きで宛名を書く場合、和封筒と同様のマナーに従いつつ、洋封筒の特性に合わせた配慮が必要です。具体的な書き方は、以下のとおりです。

 

  • ・封筒の向き:開封口が右側にくるように封筒を縦置きにします。これにより、和封筒と同じ感覚で記入できます。
  • ・郵便番号:右上に記入します。横書きの場合と同じ位置です。
  • ・宛先:郵便番号の右端から一文字空けて、上から下へ縦に書きます。省略せずに詳細まで記入し、数字は漢数字を使用します。例えば「123-4567」は「一二三ー四五六七」と表記します。
  • ・宛名:中央に大きめの文字で書きます。
  • ・所属先:会社名と部署名を二行に分けて書くか、会社名の下に一文字空けて続けて書きます。
  • ・切手:左上に貼ります。横書きの場合と逆の位置になります。

 

ただし、不祝儀の場合は開封口が左側にくるように使用するなど、状況に応じた配慮も必要です。

 

 

裏書きの書き方

 

裏書きは、以下のように記入します。

 

  • ・差出人の住所と氏名:左側の下部に、住所と氏名を縦書きで記載します。この位置は、封をした際に情報が隠れないようになっています。
  • ・郵便番号:住所・氏名の上に横書きで記入します。縦書きの流れを壊さないよう、控えめに記載してください。
  • ・封字:和封筒と同様に、「〆」「封」「緘」などの封字を適切な位置に記載します。
  • ・日付:左上に差出日を記載します。
  • ・アルファベット:アルファベットを含む必要がある場合は、縦文字組みで記入します。

 

 

長3封筒なら印刷市場

 

長3封筒へ横書きする場合は、今回解説したようなマナーやルールに配慮しながら記載する必要があります。封筒の書き方を理解しているだけでも先方への配慮が伝わり、信頼度の向上になるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

しかし、封筒によって横書きや縦書きを使い分けたり、一つひとつ記載するのは大きな手間になります。とくにいくつもの封筒を送る場合には、数時間かかってしまったり、内容のミスで書き直しになってしまったりするケースもあるでしょう。

 

そのため、封筒を印刷しておくという選択も検討してください。印刷市場では、どのような封筒への印刷も可能です。工場直結の一貫生産体制のため、リーズナブルに提供できます。品質保証も付いているので、万が一の場合は責任をもって無料で刷り直しいたします。

 

ぜひ、封筒でのやり取りが頻発するようであれば、封筒印刷をご活用ください。

関連記事